寒暖差に注意!腰痛・肩こり・頭痛!静岡市葵区の整体院、からだ回復センターさくら堂、院長のお話。静岡市 整体 葵区 口コミ おすすめ
寒暖差から来る疲労に注意!
静岡市葵区の整体院。
からだ回復センターさくら堂から、おはようございます!
いんちょうです!
今週は日曜まで寒さが続き、週明けの月曜からはかなり暖かくなる模様です。
この極端な寒暖差ではカラダの疲労もかなりのものとなります。
腰痛や肩こり、頭痛だけでなく、ギックリ腰や、椎間板ヘルニアの症状など激痛やシビレが伴う症状が出易くなる環境となります。
そんな時は日々のカラダのケアがとても重要となり、少し怠るだけでも、生活や仕事に支障を来す症状へとたちまち発症してしまいます。
疲労回復には何が良いか?
恐らくあなた自信の疲労回復法や知識があるのではないでしょうか?
それは本当に疲労を回復するものでしょうか?
栄養ドリンク等飲んでいませんか?
疲れたからと言って甘いものを摂取してはいませんか?
しっかり適温のお風呂に入っていますか?
あなたの疲労回復法はもしかしたら逆にカラダを疲れさせているかもしれません!
まず、疲れたからと言ってすぐに栄養ドリンクを飲む方!
これは危険です。
栄養ドリンクの中に入ってるカフェイン。
※表記には無水カフェインと書かれている場合もあります。
なぜ危険かと言いますと、カフェインはカラダのエネルギーをすべて動くエネルギーへと変換してしまうのです。
どういう意味かと言うと
仕事をしたり、動いたりしていると、カラダのエネルギーを消費し、疲労していきます。
これは誰しもが起こる事です。
しかし
カラダは正常であれば、すべてのエネルギーを使用せず、必ず、回復するためのエネルギーを残しておきます。
その回復するエネルギーを使用し、修復していきます。
風邪や疲労が極端に溜まった時、強制的に眠くなり、いつまでも寝てしまうのは回復するためのエネルギーをフルで使用しているためです。
しかし
カフェインを摂取してしまうと、カラダを回復するためのエネルギーを動くエネルギーへと変換してしまいます。
一見、忙しく働く方にとっては良いように聞こえますがこれが過労死につながってしまう事になります。
上記で一度言いましたが、カラダの疲労がピークとなり、疲弊しきっていると回復させるエネルギーを使用し強制的に回復させるため寝させようとするかもしくわ、自律神経失調症などの症状となりカラダを動かないようにストップさせます。
カフェインを摂取すると、回復するためのエネルギーを動かすエネルギーへと変え、すべて使ってしまいます。
するとどうなるでしょう?
お分かりかと思います。
これが過労死の原因の一つです。
しかし誰しもが絶対に栄養ドリンクを飲んではいけないと言うわけではありません。
ちょっと疲れたな程度ではどうってことありません。
本当に疲れていると感じている方、カラダの痛みなどで悩んでいる方が特に摂取しないほうが良いと言う事です。
次に
疲れた時に食べる甘いもの!
これも実はカラダには良くないのです。
疲れた時は無性に甘いものを食べたくなりますよね!
そして、食べると元気になった気がします。
そう、気がするだけです。
疲れると、血糖値が下がります。(甘いものが欲しくなる状態)
それを補おうとして甘いものだけを摂取してしまうと、一気に血糖値が急上昇。
するとカラダのバランスを保とうとするホメオスタシスという働きがインシュリンを分泌させ、血糖値を急降下させます。
この繰り返し・・・・・
するとカラダは極度の倦怠感に陥り、ひどいとカラダが動かなくなります。
甘いもの食べちゃダメなのかよ!
と、言うワケではありません。
食べ方を間違わなければ問題ありません。
食べ方とは、必ず、食事の後に食べる事です。
そうする事によって、血糖値はゆるやかに上昇し、正常を保ってくれます。
次に
お風呂の入浴方法です。
入浴方法と言うよりお風呂の温度ですね。
最近のこの寒さ、湯船には浸かると思いますが、温度はいかがでしょう?
寒いからと言って温度を上げたりしていませんか?
お風呂の温度を間違えるだけで、カラダに悪い影響を及ぼしてしまいます。
適温は真冬でも41度、少しぬるいと感じる程度で良いのです。
42度以上温度を上げてしまうと、カラダにとっては刺激でしかありません。
筋肉が緩むどころか、緊張し固くなってしまいます。
冷え性の方はさらに悪化など、熱すぎるお風呂は良い事はありません。
42度以上の温度で熱く感じない方、すでにカラダがガチガチになっています。
ひどい腰痛やぎっくり腰、椎間板ヘルニアなどになりかねません。
41度でも本当はかなり暖かいのです。
41度の温度でぬるく感じる方は、湯船に浸かっている時に大きく深呼吸しましょう。
すると血管がひろがり、血液の循環が良くなり、カラダが暖かくなります。
お風呂の設定温度など是非見直してみてみましょう。
お風呂の温度を変えるだけで、腰痛や肩こり、冷え性など良くなるかもしれません。
それでも良くならない方はすぐにご相談ください。
さくら堂のYouTubeチャンネル、Sakura堂TVはこちら!
========= 対応症状 ===========
頭痛、めまい、自律神経失調症、花粉症、頭がぼーっとする、寝違い、ムチウチ症、目の疲れ、顎関節症
不眠症、首をひねると痛い、耳鳴り、頸椎椎間板ヘルニア、顎の歪み。
更年期生涯、生理痛、妊娠中の腰の痛み、産前産後の体調不良。
股関節症、膝に水が溜まる、正座ができない、正座すると足が痛い、歩くと足首が痛い、あぐらをかくと足の付け根が痛い
足が重い、足が痺れる、成長痛、階段の上り下りで足が痛い、オスグット症、痛風、偽痛風、変形性膝関節症、変形性股関節症
足のむくみ、膝が痛い、歩行困難、捻挫の痛み。
O脚・X脚、骨盤の歪み、猫背、全身の調整、からだの歪み、顔・手足のむくみ、手足が痺れる、顔の変形、痩せたい。
四十肩、五十肩、肩こり、腱鞘炎、狭窄性腱鞘炎、石灰沈着、肩・肘の痛み、呼吸をすると胸・背中が痛い
脊柱側弯症、脊柱間狭窄症。
椎間板ヘルニア、滑り症、慢性・急性腰痛、カラダを捻ると、反ると腰が痛い、寝返りをうつと背中、腰が痛い、坐骨神経痛、ギックリ腰。
冷え性、リウマチ、うつ病、自律神経失調症、動機、息切れ、不安感、全身倦怠。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.lifecare-innovation.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/66